文字を正しく整えて書こう

1.手書き文字が見直されてきています。
昨今は、パソコンをはじめとする情報機器の普及により、文字を手書きする機会が減少していると言われていますが美しい文字を書けることがおろそかにされているわけではありません。むしろ、人間らしさ、温かさを感じさせる手書き文字の長所が見直されてきているのではないでしょうか。
2.文字を美しく書くためには・・・
正しい筆順で書くと、文字の形が自然に整ってきます。そして、文字を美しく書くためには、「とめ」「はね」「はらい」などのポイントを知ることが大切です。美しい文字は、よく見てまねることからです。
3.用具の使い方と姿勢
えんぴつの持ち方、正しい姿勢。(解説:吉田琴泉、書写検会長)
4.字形と筆順
筆順の原則、間違いやすい筆順、筆順は字形もかたどります。(解説:吉田琴泉、書写検会長)
5.字形の整え方
縦線と横線、活字と手書き文字の違い、美しい文字を書くためのポイント。(解説:吉田琴泉、書写検会長)
6.日本語の文章の70%はひらがな
私たちが日常書く日本語の文章というのは、漢字、ひらがな、カタカナで構成されています。そのうちの60%〜70%がひらがなです。ひらがな46文字を美しく書くだけでも、文章は抜群にうまく見えます。(揮毫:児嶋美織、書写検総合師範)
7.ひらがなの解説
書写検のひらがな解説チャンネルです。ひらがなを美しく書くためのポイントを解説しています。(解説:齋藤由絵、書写検総合師範)
8.正しい筆順 美しい文字
正しい筆順で美しい文字が書けるように、手書き文字の全てを1冊の本に集約しました(編者:吉田琴泉、発行:ナツメ社、発行日:2016年9月15日)。「楷・行・草 筆順字典」全国の書店で発売中。
アマゾンから購入できます。
http://astore.amazon.co.jp/shoshaken-22/detail/4816361073